おまじない

ノーファインダー色加工なし
ふざけた後出しジャンケンの写真やが増えるだけ
写真や自然界の美しさや物語は衰退する
現像液は銀や様々ケミカルな
例えばコダックの軍需産業で環境に猛烈に悪いが、現像して色を出す方が
新たなおかしなインクジェットやインクを作るより
ましだろう
猛毒リチウムや水銀の電気自動車がエコでないように
人が作る物で
「エコ」なんてこの地球にはない
現代の地球人が生きているだけで、今や
何を言おうと、破壊と荒廃に向かう現実
その隙間で
新たに物を売りつけるための美辞麗句を並べるのが
企業の広告と環境に優しい
笑
ぱんだを借りて、金払って見て
水族館や動物園で生け捕りにされ、誘拐されたオリの中の動物を見ているつもりでも
オリにいるのは人間様が本音
いかした植木鉢の「植木」の違和感も同じく
麻痺している己の真理
海は嘘をつけない
写真は嘘をつけない
人間が嘘を塗り重ねているのは
まるで日本仏教と同じ
己の準備と危機感
まづはじっと観察し
海や川へ入る場所、戻る場所をシュミレーションして入る
流されたらどこへどういくか?
これはライフジャケットの問題ではない
ライフジェケットは波ではかえって危険
水の事故を無くしたい
学校でもっと、水辺の体験や勉強をさせるべきだ
僕は何千回?も波を足ひれと水中眼鏡だけで
切り抜けてきた
一度も死んでない
2002年頃、三度、危機的波に何度も潰され肺の酸素がなくなり、溺死しかけた
そこですくうのは自分しかない
ともしる
剣道の試し合いは裏がある
果し合いにはルールも裏話もない
畳の上の水連
早くプールで泳ぐ無意味さ
水を感じ
水を味方にし
川や海の見えない力にイフを持ち
おまじないをする
が
結局は自分の折れない心
最低限の泳力と体力
古来の人が宇宙と海の約束を忘れていなかった時間をみる
かむながらの道は
魂を大きくするためだ
江戸時代の霊術や古神道の
平田篤胤さん