STAFF : news

甲賀

甲賀の総社、油日神社

古くは定かではないが877年にはこの地に建立され
今の社屋は明応二年1493年のもの
甲賀の多くの忍が崇拝されてきた、日光や月光、陽炎を表した摩利支天を本尊に祀る
摩利支天は戦いと、隠形といった霊験が信じられ
これはいわば呪術であるが、忍び達が何世代にも渡り心のささえにしてきた事実が
この深い森と在る。
長い時間と、密教や修験道と自然に深く絡み合う、彼らの生身で戦う想いを(護符的)
波と一つになるが為、フィンだけで泳ぐ行為のあまりの未知の恐ろしさに
自然と重ねあわせ、いつの日からか海で独り彼らにあやかり、呪文と印を結んでいました。
後談
母方の先祖は顔を写真で見たのは,曾ひいじいさんまでですが
実はまさにこの甲賀の水口の木挽きだと聞ききました。
なんだか不思議な繋がりです。
長くなりましたが
今年も皆様どうぞ、よろしくお願い致します。
遥か南の海の藻くずにならぬよう、今年も慎重に大胆に行ってきます。
A Happy New Year.
This shurein was aburahi Kouga in Shiga-ken .
Although it is believed as for Marisiten (摩利支天) that the miracle of a not find form is a battle and this is magic so to speak, there is a fact which was borne and (Ninjya) shinobi 
has made the support of the heart over numbers of generations with these deep forest. 
I feel semler mean by my self in to the surf.
Eny time my hart was broken .
Becoause I say Marishiten ward and do the saign by finger !
Vest regareds

Thanks so much

365日、その3分の1は寝ている訳だから。
243日目をパッチリ開けて、ピエロのハンバーガーやおひげの唐揚げは食べず
なにより健康でいないといけない。
子供達が喜ぶ
行った事も無い北欧方面のサンタ爺の、例の一連のクリスマスと
キリスト生誕が接着しお祭り化した日本。
それを6日過ぎると
人々は忘れたように神社、仏閣でこの日とばかりお金を人混みから賽銭箱へ
投げ入れ、神妙に手を合わせる
何をお願いしているのか?外人にはわからないだろう
寛容なのか,何も考えてないのか。
遠い島々へいくと、日本の事を知りたいと思い
日本のおかしな事,良い事が
日々観えてくる
日本人でなければ、海にお祈りはしないだろうな
と深淵に眠るアミニズムが目を開く訳で
こうした写真が写せました
何を言ってるやら
とにかく皆様今年もありがとうございました。

Longines

ロンジン生誕180年記念フォトコンテストの、授賞式が

開催されました。
950もの応募より、日本、スイスでの審査を通過した3名
の方々がお越しくださり、それぞれの写真のエピソード
を聞かせて頂きました。
まづは行く事。
そして思うがまま押す。
初心に返るおもいで改めて、映像ではない写真の奥深さを
知りました。
ロンジンはじめ各関係者の方々
桐島ローランド氏、中川正子氏へこの場を借り御礼申し上げます。
ロンジンが180年もの時を刻んだ様に、写真も地球の証人です。

Ron Harman

ロンハーマン展示
当初2013年1月〜と御伝えいたしましたが
2月1日〜約1〜2ヶ月間の展示となる予定です。
追ってご報告させていただきます。
http://ronherman.jp/

ロンジン フォトコンテスト審査日

スイスの時計ブランド「ロンジン」は創業180年周年を迎えました。
それを記念したフォトコンテスト「時の実感 Etarnal Morment」を開催しました。
約960作品の応募を頂きました。
本日桐島ローランド氏、中川正子氏、ロンジン社マーケティング幹部共に、
厳正な審査をさせていただきます。
受賞された方には、ロンジンアンバサダーの一人、女優のリン・チーリンさんより
今後開催される授賞式にて賞が手渡されます。
受賞作品においては、後日公表予定です。
http://www.longines-saint-imier.jp/
全ての応募作品がご覧頂けます。

展示予定

2012年の杏橋幹彦の展示は全て終了しました。
2013年1月、千駄ヶ谷ロンハーマンにおいて展示を開催します。
http://ronherman.jp/
その後の予定は今のところ未定です。
随時展示が決まり次第、ご報告させて頂きます。

トークショウ

原宿は表参道、CTWにおいて杏橋幹彦の写真展示&トークショウが、開催されます。
サロン形式の場所のため,20名限定とさせていただきます。
http://www.facebook.com/events/360119970730018/
■Description
日時 Time & Date:2012年10月9日(火)19:00〜22:00  Open 18:30
場所 Venue:CTW表参道 http://www.ctw.co.jp/jp/access-map/
定員:20名
参加費 Fee:2000円(軽食込)
お申込みフォーム →http://bit.ly/Q8it9s

Fire king cafe

ファイヤーキング個展 終了
夏の終わりとともに、恒例の個展を無事終了いたしました。
会期中はたくさんの方々に起こしいただきました。
この場を借り御礼申し上げます。