STAFF : news

ラトビア 

ラトヴィア芸術交流協会のご尽力により、旧市街リガにおいて個展が開催されました。
建物は数百年前に作られたブラックヘッドと呼ばれ現在は歴史博物館となっています。
延々と平野が続くツンドラの森と浅いバルト海を望む気温マイナス20度の世界。
フィンランドを経由し16時間。
青い海も波を見た事の無い方々へ何かが伝わればうれしいです。
ラトヴィアの政府高官の方々初め、文部科学省の方々にもいらして頂きました。

Asahi News Paper

朝日新聞ロンジン広告で杏橋幹彦の文章が載りました。
「 海は生きている。そこですべての繋がりを理解し、礼をつくす人を海は知っている。」

アルゼンチン

Webサイトを見連絡をくれたアルゼンチン、ブエノスアイレスのシンガージュリエッタ。彼女の澄んだ声と仲間達の楽器で作られた空間で映像が流れました。電気仕掛けのWebが旅をし、こうして心暖まる出会いがあるのは不思議です。Gracias Jyuli
www.youtube.com/watch?v=sKq5lNMoxfY&feature=related

2007 Fire King

2007 夏ファイヤーキングで個展が開催されました。

3mのサモアの川の写真も展示。皆様ありがとうございました。

ファイヤーキング COROL

2007 8/6 ~9/2 代々木上原ファイヤーキングにて個展を開催します。
DM デザイン フォームプロセスさんにお願いしました。封筒も四角いとレーシングペーパーで制作。
Form Process www.form-process.com

BLUE No07

杏橋幹彦が雑誌BLUE07号にロンジンとの特集ページ、サモアの記事が掲載されました。
光栄な事にスイスの時計メーカロンジン社、水の世紀の冒険家の1人に選ばれました。
今後はロンジン社と共に未来に時を刻んで行きます。
ありがとうございました。
Longines www.longines.jp
Blue www.blue-mag.com

Longines

銀座スウォッチグループの本社ビルで、ダイバーウォッチ、ハイドロコンクウェスト
の発表レセプションパーティが開催されました。
光栄な事に杏橋幹彦が水の世紀の冒険家の1人に選ばれました。
今後はロンジンと共に地球の少し先の未来を刻む活動をしていきます。

Sensatia

バリ島で作られている合成界面活性剤のはいっていない、やさしい石鹸センセーシャのカタログに写真が使用されました。

UP フィールド ギャラリー

水道橋UPフィールドギャラリーでの展示です。

静かなギャラリーで波に包まれる感覚は不思議でした。
ありがとうございました。