STAFF : news

Norton Gallery コレクション展

会期 5/7〜5/26
展覧会概要 今回はコレクションのうち,1930年代〜現代までの幅広い作家の作品を一挙に集め、展覧、販売会を開催。
国内外写真家、近代、現代作品との様々な背景のある作品をご覧頂き,豊かな写真の世界を感じて頂ければと思います。
作家 マンレイ、ブラッサイ、ロベールドアノー、ラリークラール、ジャックピアソン、ダミアンハースト、植田正治、荒木経椎、野村仁、清家富夫、杏橋幹彦 他
ノートンギャラリー広報 TEL03-3498-6608 東京都港区南青山4-23-6
www.nortongallery.jp/

CHROMA

以前契約した建築と写真空間をプロデュースする、ブラジルのギャラリーGaleria Pixel。

このたび新たにGaleria Chromaという名で、世界の写真家と杏橋幹彦も活動します。
Web siteも近日公開予定です。

アートフェア東京2012

有楽町国際フォーラム「アートフェア東京」に杏橋幹彦の作品が展示されます。
ニューギニアで撮影された新作も展示。
終日本人も会場におります。
ww.artfairtokyo.com/
TEL 事務局 03-5771-4520    
期間    3/30(金)〜4/1(日) 
3/30(金) 11:00〜21:00 
      3/31(土) 11:00〜20:00 
      4/1(日) 10:30〜17:00         
展示場所  ブースNo P12「ノートンギャリー」入り口より左へ 

青山ノートンギャリー

3/26月〜4/7土まで青山は根津美術館近く、ノートンギャラリーで3人展が始まりました。
杏橋幹彦の作品が展示されています。
ご自由にご覧頂けますので、お近くにお寄りの際はお気軽にお越しください。
ノートンギャラリーwww.nortongallery.jp/
TEL 03-3496-6607

ニューギニアより

今回のニューギニアの旅。
パプアニューギア政府観光局山田氏のご好意により、様々な波を探しに日々アテンドしていただきました。この場をかり御礼申し上げます。
杏橋幹彦の記事と写真(初撮影水中波)は、BLUE誌(各月発売ネコパプリッシング7月号)に掲載予定です。

青山ノートンギャラリー展示&アートフェア東京

青山ノートンギャリーとアートフェアにおいて、 樋川ゆき氏、かとうかずみ氏と3人展を開催致します
青山ノートンギャラリー 3/26(月)?4/7(土) 12:00?18:00(日・祝 休廊)
ノートンギャラリーwww.nortongallery.jp/
TEL 03-3496-6607   
有楽町国際フォーラム「アートフェア東京2012」 3/30(金)〜4/1(日) 11:00〜 
           ブースNo P12 ノートンギャリー内 入り口より左へ
ww.artfairtokyo.com/
TEL 事務局 03-5771-4520
作家
樋川ゆき ミクストメディア(平面、インスタレーション) http://yukihikawa.com/
かとうかずみ 油彩&ブロンズ(平面、立体)

ブラジル

ブラジルサンパウロのギャラリーと契約しました。
通常のもギャラリーはなく、建築家と共に、世界から彼らが選んだアーティストを、空間へ提案するギャラリーです。

地球の旅へ

お世話になっているパタゴニアさんより、秋冬の展示イベントのご招待を頂いた。
もちろん売る為の新商品の紹介もあるが、一企業として今の地球にしていかなくてはいけない事を話されていた。
ダライラマが「地球を救い守る義務が人間にあるのだ」という話の様に、人はごく当たり前だった事を忘れ、コンクリートの世界に自らの身も心も固めてしまったのかもしれない。
人は自然という言葉を作った日から、ある線をこの地球にひたのだと僕は思う。
その線の向こうに入り、怖さや、偉大さを感応する事がどんな教科書よりも、説得力のある気づきだと思う。
翌日スノーボードの「はかせ」玉井太郎さんが東京で自らの展示会のオープニング後、かつては海だった何処かの雪山へ向かった。
僕も2/18〜ニューギニアの現代の海ヘ向かう。

3月展示

有楽町の東京国際フォーラムで開催されるアートフェアに、杏橋幹彦の作品がノートンギャラリーより展示される事になりました。
又ノートンギャラリーにおいて、2人のアートフェア出展作家と展示を開催致します。
アートフェア東京    3/30(金)〜4/1(日)
青山ノートンギャラリー 3/26(月)〜4/7(土)
アートフェア東京 www.artfairtokyo.com
ノートンギャラリーwww.nortongallery.jp/
TEL 03-3496-6607

2012 水素結合力

本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
動き続ける現在
我々は、ずっと昔におきた事の影を見ている。
夜空の爆発している星を見上げ、それが実際には10億年も前に起きたのであり
ずっと昔に消滅したものを、見ている事を知るようなものである。
遠い過去の出来事が現在に起きている事を目撃する。
どこにいても人も木々も魚も、影を残しながら生きています。
水も少しでも動けば影を落とします。
波は光と影、そして反射が創りだす独特な世界です。
この地球で常に静寂と激しさの入れ替わる不思議な場所です。
水同士が引き合う様に、波と一つになりたいが為、波の中へはいっていきました。
太陽と水への感謝を忘れずに。